はじめに
手取りのお給料が少なく、思ったように貯金ができないと悩んでいませんか?
本記事では、手取り18万でもで1年で100万円
貯めることができた私が、
お金を貯めるために辞めたことを紹介していきます。
⇒貯金のために始めたことはこちらの記事から↓
手取り18万円社会人1年目OLが1年で100万円貯めるためにはじめたこと選! (365-takeiteasy.com)」
この記事を読めば、今すぐ簡単に始められるお金が貯まる習慣を知ることが出来ます。
なぜなら、貯金ゼロ、安月給で社会人をスタートした私が、 1年未満で100万円貯められたからです。
それでは本題に入っていきましょう!
辞めたこと①キラキラインスタグラマーへの憧れ

私達の生活の一部になっているインスタグラム。
最近はお店や洋服などもインスタを使って調べることが増えたのではないでしょうか。
便利である一方で、
きらきらした生活をしているインスタグラマーの生活と自分の生活を比べてしまい、
無駄なお金を使う原因になっていませんか?
この人が持ってる○○、私も欲しい!と、誰かが持っていることで欲しくなり、 本当に必要ではないものを買っていませんか?
人は、新しくものを買えば買うほど、また新たにモノが欲しくなる生き物です。
誰かが持っているから買う、のではなく、
自分が本当に気に入って使い続けられるものにお金をかけましょう。
もちろん、すぐに物欲をなくし、何も買わない生活をすることは難しいです。
ですから、まずは物欲の原因となるようなアカウントのフォローを辞めることからはじめましょう。
私も大学生のころは、常に何か欲しいものがあり、
アルバイトの給料はほとんどクレジットカードの支払いで消えていく、という生活を送っていました。
しかし社会人になり、忙しくなったためSNSを見る時間が減り、
次第に物欲がなくなっていきました。
本当に必要なもの以外を買わなくなると、新しく何かを買うときに 本当に必要かどうかをしっかりと考えるようになり、無駄遣いをしなくなりました。
物欲が止まらない人は、 まず、SNSを見る時間を減らすことから始めてみませんか??
辞めたこと②予定をパンパンに埋めること

スケジュール帳に白紙の日があるのがどうしても許せなかった大学生の私は、
どうにかして予定が空いている人を探し、遊びの予定を入れる日々を送っていました。
(朝、昼、夜で遊ぶ人が違うなんて日もありました…体力だけはそのままがよかったです笑)
もちろん予定が埋まれば、出費が増えます。
できるだけ出費がかさむ予定を詰めないように、
適度に遊びの予定をいれて、息抜きの時間を作りましょう。
友達や恋人に会う時間は今でも大好きですが、 毎月決まった交際費に収まるように予定を組んでいます。
誰かとの予定がない日は
・たっぷり時間をとって読書
・好きなラジオを聴きながら散歩
・ネットフリックス一気見
・銭湯でサウナ
・部屋の掃除
・手間をかけたお昼ご飯をつくる
・近所の喫茶店でモーニング
・スタバで勉強
などの中から、気分に合わせて予定を決めます。
もともと何もしないのは好きではない性格なので、一日寝る!は基本的にしません。
予定がない日に、することがなくて困ってしまう人は 時間ができたらしたいことリストを作っておいて、
その中から選んで1日を組み立ててみるといいかもしれません。
お金をかけずに一人遊びが出来るようになると、 交際費を大幅に減らすことができるのでおすすめです。
スケジュールの白紙と、心の余裕を増やしてみませんか?
辞めたこと③とりあえずクレジットカード支払い

浪費家だったころは、お金の支払いは基本的にクレジットカードで行っていました。
ポイントが貯まったり、便利なことも多いですが、
お金を使っている感覚がなくなってしまうというデメリットの方が大きい気がします。
以前は、クレジットカードの請求が来た時に
こんなに使った…?と毎度驚いていました。
今でもネットでものを買うときや、大きな買い物の際はクレジットカードを使うこともありますが、
基本的には現金派です。
クレジットカードは、毎月使って良い額を決めておきます。
支払いが予算以上になってしまったときは、手元の現金から、 引き落とし口座へ予算オーバー分を振り込んでおくようにしています。
基本的な出費を現金で支払うことで、
今手元にいくらあって、今月はあといくら使っても良いかが把握できるため
無駄遣いを大きく減らすことができます。
毎月クレジットカードの支払いで給料が消えてしまう人は
ぜひ、現金生活を取り入れて欲しいです。
現金は辞めたこと④「安いから」が理由でする買い物
セールが大好きだったわたしは、安くなっている商品を見つけると、
こんなにも安くなっていてお得な買い物だ!と思いたくさん買っていました。
しかし、恋入理由が”安いから”で買ったものは、
結果数回しか着る機会がなく、捨ててしまったものがほとんどです。
5,000円で買った服を二度しか着なかったら、日当たり2,500円の服ですが
5,0000円で買った服を100回着れば日当たり500円です。
しかも、5,0000円で買う服は、売るときも高く売れることが多いです。
また、本当に悩んで買ったお気に入りの服は、身に着けるだけでテンションが上がり、 大事に長く着ようと思うはずです。
「安物買いの銭失い」という言葉がありますが
安い物ばかりをたくさん買う人よりも
高くて質のいいものを長く大切に使うことが、結果的に節約へと繋がるのです。
買う理由が値段なら辞める
買わない理由が値段なら買う
を意識すると、本当に大切にしたいものを買えるようになるでしょう。
辞めたこと⑤月に何度もATMへ行く

以前は、月に何度もATMへ行き、お金を降ろしていました。
どうしても現金が必要な時は、手数料がかかってしまうとしても
コンビニでお金を降ろすなんてことも…もったいないですね。
手数料もチリツモで大きな額になります。
ATMに何度も行ってお金を降ろすと、
口座に入っているお金をすべて使ってしまったり、ATM手数料がかかってしまう場合もあり、もったいないので
ATMでお金を降ろすのは月に一度、給料日の日だけにしました。
給料日に使っていいお金と、貯金を振り分けてしまえば、
月に何度もお金を余分に降ろすこともなくなります。
詳しいお給料日ルーティンは
手取り18万円OLでもお金が貯まるお給料日ルーティン (365-takeiteasy.com)
の記事を読んでみてください!
貯金できるかどうかは、給料日に決まる!
といっても過言ではありません。
給料日に一度だけATMへ行く習慣を身につけましょう。
まとめ
いかがでしょうか。
たとえ手取りが少なくても、小さなことの積み重ねで十分貯金はできるのだなと
思っていただけると嬉しいです。
まずは今回紹介した5つのうち、1つでもいいので
是非今日から実践してみてください!
貯金は苦しいものではなく、
人生を豊かにする手段だということをお忘れなく(^^)/

コメント